相続登記の義務化について(その2)新着!!
2025年4月5日
2025年1月26日付けのブログで、相続登記の義務化について、そのポイントを箇条書き的に整理した。 その後も市役所の法律相談を担当したときなど、相談者からあれこれ尋ねられることがある。 関心が高いテーマであるので、続編と […]
不動産の「所有権」の「登記」と「名義」
2025年2月17日
「不動産」とは土地と建物のことであり、このことは誰でも知っているだろう。 では、「所有権」とは何だろうか? 難しく言うと、物を直接&排他的に支配することができる権利のこと。 簡単に言うと、誰にも邪魔されることなく、その物 […]
相続登記の義務化について
2025年1月26日
市役所などで法律相談を担当すると、しばしば相続登記の義務化について尋ねられることがある。 そのような経験から、担当日の前日に相続登記の義務化について予習しておくことにしている。 だが、担当を終えると直ぐに忘れてしまう(こ […]
最寄りの市区町村で他の市区町村の戸籍謄本などを入手できる新制度(広域交付)
2024年4月21日
相続によって故人から相続した遺産(預貯金・不動産など)の名義を変更したり、何らかの事情で家庭裁判所に相続放棄の申述を行ったりするなどの場合。 要求された範囲の戸籍謄本などを漏れなく集め、提出しなければならない。 だが人の […]
相続人がいないとき故人の財産はどうなるか?
2023年1月23日
1月23日の朝日新聞朝刊1面に「相続人なき遺産、647億円が国庫入り 21年度過去最高」という記事が掲載された。よくポイントを押さえている記事だが、普通の方には分かりづらいところがある。そのため、相続人のいない方(「Aさ […]