お散歩
新ビジネスの極意はみんなの幸せ(?)

昨日と今日の2日間、事務所近くの総持寺と田無神社であるイベントが行われている。 朝から子どもたちと同行する親たちとで賑わっている。 そのイベントは「だがしの日『子ども縁日』である。 雪が残らず、雨も降らず、絶好のイベント […]

続きを読む
お散歩
不動産の「所有権」の「登記」と「名義」

「不動産」とは土地と建物のことであり、このことは誰でも知っているだろう。 では、「所有権」とは何だろうか? 難しく言うと、物を直接&排他的に支配することができる権利のこと。 簡単に言うと、誰にも邪魔されることなく、その物 […]

続きを読む
お散歩
相続登記の義務化について

市役所などで法律相談を担当すると、しばしば相続登記の義務化について尋ねられることがある。 そのような経験から、担当日の前日に相続登記の義務化について予習しておくことにしている。 だが、担当を終えると直ぐに忘れてしまう(こ […]

続きを読む
お散歩
配達日指定郵便について

「配達日指定郵便」 聞いたこともない方が多いかもしれない。 差出人が郵便物の配達日を指定できる郵便局のオプションである。 指定できるのは、原則として「差出日の3日後から起算して10日以内の日」とされている。 これを使うと […]

続きを読む
お散歩
法律相談には少なくとも2つのタイプがある?

ある市役所で、月に1回法律相談の当番をしている。 午前10時から午後3時50分まで、1枠30分間×8件の法律相談に対応している。 当番のときいつも思うのは、法律相談には少なくとも2つのタイプがあるのではないかということ。 […]

続きを読む
お散歩
修理する権利について

法律雑誌NBLの1273号(最新号)35頁。 町野静「修理する権利と日本法の下で問題となる法的論点の検討」を一気に読んだ。 とても興味深い論説だった。 ヨーロッパやアメリカでは、近ごろ「修理する権利」を保証するための立法 […]

続きを読む
お散歩
強制不妊手術事案に関する最高裁判所大法廷判決のザックリ説明

最高裁判所大法廷は、令和6年7月3日午後3時、旧優生保護法に基づく強制不妊手術事案について重要な判決を言い渡した。 だが一般の方々にはピンとこないだろう、何の裁判なのかよく分からないだろうから。 法学担当の講師をしている […]

続きを読む
お散歩
続・続 投資詐欺被害者の二次被害について

第二東京弁護士会は、2024年6月24日、HPで「国際ロマンス詐欺その他投資詐欺案件の依頼にあたってのご注意」を公開した。 https://niben.jp/news/ippan/2024/202406243940.ht […]

続きを読む
お散歩
司法修習新第64期の皆さまへ

司法修習新第64期の皆さま、修習修了10周年誠におめでとうございます。 5月下旬に熱海で行われる記念行事のご盛会を心よりお祈り申し上げます。 新64期A班25組(大阪・和歌山)、同B班7組(名古屋・福井・富山)を受け持っ […]

続きを読む
お散歩
最寄りの市区町村で他の市区町村の戸籍謄本などを入手できる新制度(広域交付)

相続によって故人から相続した遺産(預貯金・不動産など)の名義を変更したり、何らかの事情で家庭裁判所に相続放棄の申述を行ったりするなどの場合。 要求された範囲の戸籍謄本などを漏れなく集め、提出しなければならない。 だが人の […]

続きを読む